ようこそ出雲大社へ!

皆さんは出雲大社へは初めての参拝でしょうか?

結構リピータの方々が多いのがこの出雲大社の特徴です。

そこで、意外と知られていないのが、出雲大社への参道(参拝道)、実は、出雲大社には4つの鳥居があります。まず、神門通りの入り口に高さ23Mを誇る当時日本一の大鳥居。大正4年に建てられた日本初のコンクリート製の鳥居です。正面の出雲大社の額の大きさは畳6畳の大きさがあります。そこをくぐると神門通りになります。町並みを過ぎると、出雲大社の石柱と2つ目の木製の鳥居が見えてきます。ここが、「勢溜」(せいだまり)江戸時代には芝居小屋などがあり、賑わいと勢いがあった所です。ここから全国でも珍しい下り参道になります。

間もなく下ると右側に小さなお社があります。ここが、非常に大事なお社なんです

祓社(はらえのやしろ)といいます。私たちが、知らず知らず犯した罪、穢れを祓い清めて下さる祓いの神四柱がご鎮座されています。まずこちらで身も心も清めてから松の並木の参道へ参りましょう。

祓橋を越えると3つ目の鳥居は目の前です。ここをくぐり松の木の参道が3つの参拝道のように見えます。真ん中の参道は神様の道とも言われ、以前は皇族方などごく一部の方々しか通れない道でした。真ん中の参道は避けて参拝しましょう。

松の参道を抜けて左手の手水舎で手と口を清めます。4つ目の鳥居は目の前です。銅製の鳥居は重要文化財の指定を受けているもので戦国武将毛利元就のひ孫である毛利綱広が寄進したものです。

現在は平成の大遷宮である為、銅の鳥居の正面にあるのがお仮殿になっていますのでこちらで参拝してください。

こちらの参拝作法は2礼4拝1礼です。

どうぞ日々生かされている事への感謝申し上げて下さい。

だんだん

出雲大社への参拝ストーリー